ロードバイクは欲しいのに、ディスクブレーキのロードバイクになると値段が高くて手を出せない!そんな方に、ディスクロードバイクを安くで手に入れる方法をまとめたので是非ご覧ください。
リムVSディスク徹底比較!!
ではそれぞれの違いについて徹底解説します。
まずは、リムブレーキのメリットは軽いことです。ディスクブレーキに比べて軽いのでとにかく軽い自転車に乗りたい方はおすすめです。二つ目はメンテナンスが楽ということです。これは油圧ディスクとの比較になるのですが、リムブレーキはワイヤーなので、ブリーディングをしなくてよかったり、エア噛みがなく、ワイヤーの調整と交換だけで済むので、簡単になります。またリムブレーキのパーツは最近ディスクブレーキの人気に伴い、ディスクブレーキのパーツよりは安価に変えることもメリットです。
ディスクブレーキのメリットは制動力です。本来マウンテンバイクなど悪路でもきちんとした制動力を発揮しなければいけないものにつけられていたので、雨の日でも高い制動力を発揮します。またほかのメリットとして、リムが摩耗しないことです。リムブレーキはホイールのリムでブレーキをするため、どんどんリムが摩耗してしまいます。しかしディスクブレーキはローターとパットを交換すれば、ホイールを使い続けることもできるのです。(年数や使用頻度による寿命はあります)また、近年ディスクブレーキの自転車が普及しているので、ディスク自転車向けの製品が今後増えていくのもメリットになります。
メリット | デメリット | |
リムブレーキ | 軽い、扱いやすい、少し安価 | 悪条件での制動力の低さ、リムの摩耗 |
ディスクブレーキ | 制動力が高い、リム摩耗ゼロ、パーツの豊富さ | メンテナンスのしにくさ、重い、少し高価 |
ディスクブレーキのロードバイクは選ぶとき要注意!!
ほかの方はあまりディスクブレーキのロードバイクを買うときの注意点として触れられていないのですが、ロードバイクはホイールを固定するときに2種類の固定方法があります。1つめがクイックリリースです。こちらはリムブレーキの自転車についている固定方法で、工具なしで簡単にホイールを脱着できるのがポイントです。2つめがスルーアクスルです。こちらはディスクブレーキのロードバイクのほとんどについてます。しかし、10万円前後のロードバイクにはたまにディスクブレーキのロードバイクにクイックリリースが用いられることがあります。もちろんクイックリリース自体は使いやすくていいのですが、クイックリリース用とスルーアクスル用のホイールには互換性がありません。クイックリリースのディスクブレーキのロードバイクは少なく、なかなかホイールもありません。なのでディスクブレーキのロードバイクを買う際は、できればスルーアクスルのディスクブレーキのロードバイクをお勧めします。
本当にディスクブレーキが必要かどうか
自転車の価格高騰や物価上昇で、定価で十万円以内のロードバイクはなくなっております。果たしてあなたに本当にディスクブレーキのロードバイクは必要でしょうか?というのも僕が自転車を買った時も同じ悩みに立たされたからです。僕がディスクブレーキ自転車を選ぼうと思ったのは、ホイールやコンポをアップグレードした時に数年後にはリムブレーキだとパーツの販売数が減り、手に入らなくなるかもしれないと危惧したからです。しかし、リムブレーキのロードバイクは近々なくなるとか言われてから何年もたちますが、いまだに自転車屋さんには大量のリムブレーキ搭載の自転車が販売しています。リムブレーキ愛好家もたくさんいますし、正直リムブレーキのロードバイクやパーツはすぐになくなる気がしません。なら始めたばかりで、ロードバイクに乗り続けているのかわからない未来を心配するより、安くでよりディスク搭載車よりいいパーツを購入できるリムブレーキのロードバイクで楽しむほうがいいのではないのかと思うのです。またディスクブレーキ搭載車より、パーツも安く手に入りやすいのでグレードアップも容易にできるのです。予算のある方は、ディスクブレーキのロードバイクをお勧めしますし、初心者の方やよりコスパを重視される方は、リムブレーキのロードバイクをお勧めします。